福岡市の住みやすさを徹底解説!中央区で一人暮らし・ファミリー世帯におすすめのエリアは?
コラム 2023.08.31
福岡市は都会ならではの利便性の高さと、落ち着いた住環境のどちらも叶う、住みやすさで人気の街です。
特に天神や薬院といった福岡屈指の人気エリアが揃う中央区は、福岡の「住みここち(自治体)ランキング」1位(※1)に選ばれるほどの人気エリア。
最先端のショッピングエリアや洗練されたビジネス街だけでなく、街全体に緑があふれ、オンとオフのどちらも楽しめる環境が魅力です。
今回は福岡市内への引っ越しを検討している方に向け、福岡市が住みやすい街といわれる3つの理由を解説します。
注目を集める中央区で一人暮らしとファミリー世帯におすすめのエリアも紹介しますので、ぜひ参考にしてください。
福岡市が住みやすい街といわれる3つの理由
福岡市の調査(令和5年度 市政に関する意識調査「ふくおかボイス」※2)によると、福岡市が「好き」と答えた人は、過去最高値の99.0%。
福岡市が「住みやすい」と答えた人は98.2%、福岡市に「住み続けたい」と答えた人は95.4%で、どちらも過去最高値の結果でした。
まずは「なぜこれほどまでに、福岡市は住んでいる人たちから愛されているのか?」その理由について見ていきましょう。
1.コンパクトシティならではのアクセスの良さ
バスや地下鉄をはじめとする交通網が発達した福岡市は、利便性の高いコンパクトシティとしても知られています。
通勤・通学の所要時間を見ても、福岡市を含む福岡・北九州大都市圏の平均通勤時間は、全国で最も短い36分!
毎日のストレスになりやすい通勤・通学時間の短さは、住む場所を決める上でも欠かせません。
他の都市圏と比較した通勤・通学時間の平均は以下の通りです。
<通勤・通学時間の平均>(平日の片道換算)
福岡・北九州大都市圏 | 36分 |
中京大都市圏 | 40分 |
近畿大都市圏 | 45分 |
関東大都市圏 | 50分 |
参考 | Fukuoka Facts「毎日がストレスフリー -通勤・通学時間の短さー」
また九州の空の玄関口である福岡空港は、世界的にもアクセスの良い空港として知られています。
広大な敷地が必要なため、都市部からは離れていることの多い空港ですが、福岡空港は新幹線の発着駅である博多駅からも地下鉄を使ってわずか5分で到着可能。
羽田空港や成田空港に続き、福岡空港が年間2,408万人もの乗降者数を誇っているのは、仕事にもレジャーにも使いやすい、抜群のアクセスの良さが理由の1つといえるでしょう。
2.都会的でありながら緑が多く自然豊か
福岡市は、東京や大阪、札幌や名古屋と並び「五大都市」と称されるほど栄えた街。
九州一の都会としての利便性を得られる一方で、緑の多い落ち着いた住環境でも人気です。
特に中央区には、福岡市民の憩いの場である大濠公園があり、隣接する舞鶴公園とともに広大な緑地帯を形成。
舞鶴公園では牡丹・菖蒲・梅といった四季折々の花を楽しむことができ、忙しい日々の合間にほっとひと息つけます。
またこの一帯には、福岡城跡や福岡縣護国神社、福岡市美術館などが集まっており、文化に触れながら自然を楽しめるスポットとしても人気です。
さらに九州一の繁華街「天神」で目を引くのが、通称「アクロス山(※3)」と呼ばれるステップガーデン。
これは天神中央公園内の複合施設「アクロス福岡」の南側に作られたもので、芝生広場から建物の最上階まで200種類もの植栽が植えられ、緑が連続して見えるように工夫されています。
福岡市ではこのほかにも「都心の森1万本プロジェクト」を掲げ、博多川沿いの歩道への植樹やビル建て替え時の「みどり」の誘導を強化。
市民参加型の緑化推進活動として知られる「一人一花運動」と合わせて、都市部でありながら緑を感じる取り組みを継続的に行っており、一層の住みやすさ向上が期待できます。
3.再開発による魅力あふれる街づくり
「天神ビッグバン」や「博多コネクティッド」など大規模な再開発が進む福岡市では、商業地の地価変動率が12.6%と、国内21大都市中、第1位を記録しました。
なお住宅地で見ても、地価変動率は9.6%で第1位と、福岡市の注目度と魅力の高さが伺えます。
地価変動率から見るエリアの人気度は、特にマンションを購入したいと考えている方にとって、将来的な資産価値につながる大切なポイントです。
マンションの資産価値については、こちらの記事で詳しく解説していますので、ぜひ合わせてご覧ください。
>>資産価値を下げないマンションの特徴は?福岡市内の注目エリアも紹介
福岡市中央区で一人暮らし・ファミリー世帯におすすめのエリア
福岡市の中でも、特に住みやすさで人気の中央区について、一人暮らしとファミリー世帯それぞれにおすすめのエリアを見ていきましょう。
一人暮らしにおすすめのエリア | 薬院・平尾
福岡市中央区で一人暮らしをするなら、「薬院」や「平尾」がおすすめです。
おしゃれな飲食店が充実している薬院は、個人経営のカフェやパン屋、居酒屋などが建ち並ぶ人気エリア。
オープンすると瞬く間にSNSで話題になるほどおしゃれなお店が多いので、休日のランチも観光気分で楽しめます。
西鉄薬院駅と地下鉄七隈線薬院大通駅の2駅が利用できるので、どこに行くにもアクセスが良いエリアです。
平尾はバスや電車のアクセスにも優れていますが、坂がないので自転車での移動が便利。
博多や天神までなら片道20分程度で行けるので、サイクリング好きにもぴったりです。
また、西鉄平尾駅周辺はスーパーマーケットや八百屋など、食材の買い出しができるお店も豊富。
帰宅が遅くなっても惣菜を買って帰れるので、一人暮らしはもちろん、共働きのDINKS世帯やファミリー世帯にもおすすめです。
ファミリー世帯におすすめのエリア | 大濠・六本松・小笹
福岡市中央区にファミリーで住むなら、「大濠」「六本松」「小笹」を検討しましょう。
高級住宅地として知られる「大濠」は、領事館もある街として治安の面で特に優れています。
大濠公園だけでなく、少し足を延ばせば舞鶴公園もあるので、休日のウォーキングや家族でのんびりと過ごす時間を楽しめるでしょう。
隣駅の「赤坂」を含めた一帯は、タワーマンションをはじめとするハイグレードなマンションが集まり、地価の高騰も著しいエリアです。
実際大濠エリアでは、1億円を超える新築マンションが続々と誕生しています。
「六本松」は、2017年にオープンした複合施設「六本松421」を中心に、家族で楽しめる施設が揃っています。
施設内には福岡市科学館があり、体験型の展示やプラネタリウム、イベントなど、子どもの知的好奇心を育む環境が充実。
また蔦谷書店のブックカフェや屋上庭園など、休日を家族で過ごせるスポットも豊富です。
大濠公園も徒歩圏内にあり、自然の中で子どもを安心して遊ばせられるでしょう。
大濠エリアほどの高級住宅街ではありませんが、都市の利便性と文教地区ならではの落ち着いた雰囲気を兼ね備えたエリアとして、子育て世代から支持を集めています。
「天神や博多へのアクセスの良さも欠かせないけど、休日はオンとオフをしっかりと切り替えて、家族とゆったり過ごしたい」という方には、「小笹」がおすすめです。
鴻巣山や南公園、福岡市動植物園が徒歩圏内に広がる小笹エリアは、緑も多く自然あふれる環境が魅力的。
スーパーや銀行、病院などの生活に欠かせない施設も充実しているので、わざわざ遠方まで出かけなくても、小笹エリアで生活のすべてが完結できます。
大濠エリアや六本松エリアと比べてよりリーズナブルな価格帯で住める点も、ファミリー層に人気の理由の1つです。
また、小笹校区は5年前から住み続けている人が61.8%(※4)と、住民の定着率が高いのも特徴的。
住民同士の安定したコミュニティがあるので、住みやすさはもちろん、治安の良さも伺えます。
小笹エリアについてさらに詳しく知りたい方は、こちらの記事もぜひご覧ください。
>>福岡市「小笹」の住みやすさは?交通アクセスと子育て環境を兼ね備えた街
>>「小笹=団地の町」はもう古い?再生事業で注目される小笹の歴史と魅力を紹介
福岡市中央区小笹に「エンクレストガーデン福岡」が誕生!
住みやすい街として人気の福岡市の中でも、自然あふれる中央区小笹なら、のびのびと快適な日常が過ごせるでしょう。
福岡市中央区で長く快適に住める分譲マンションを購入したい方にぜひおすすめしたいのが、2025年12月に小笹エリアに誕生する「エンクレストガーデン福岡」です。
全364戸の大規模マンションでありながら、南側の日当たりの良さやプライバシー性の高さにこだわりました。
間取りはゆとりある3LDKを中心に、家族構成に合わせて2LDK~4LDKから選べます。
さらに、マンションの敷地内には365日・24時間営業のスーパー「TRIAL GO」が出店予定。
「冷蔵庫に牛乳がない!」「今日のおかずどうしよう……」そんな急な買い物ニーズにもいつでも対応でき、日々の暮らしがより快適になること間違いなしです。
また、周辺環境の良さはもちろんのこと、天神へ13分、博多へ16分のアクセスの良さで、日々の通勤や通学にも困りません。
実際の雰囲気をご覧になりたい方は、地下鉄六本松駅から徒歩3分のマンションギャラリーへぜひお越しください。
なお、エンクレストガーデン福岡のマンションギャラリーでの流れは、以下の記事で紹介しています。
マンションギャラリーについてのQ&Aもご用意しているので、「何ができるの?」「買うかわからないのに行っていいの?」など不安がある方はぜひチェックしてみてくださいね。
>>気軽にモデルルーム見学!憧れの暮らしを体験しよう!
忙しくて来場の時間が取れない方は、便利なオンライン相談をご利用ください。
設備や間取り、セキュリティについて、スタッフが詳しくご案内いたします。
【エンクレストガーデン福岡 オンライン相談】
開催日時:金土 10:00~/13:00~/16:00~ ご予約内容の選択|エンクレストガーデン福岡 マンションギャラリー ※メニューからオンライン相談を選択 |
あわせて読みたい!
参考
※1 いい部屋ネット「街の住みここち&住みたい街ランキング2024<福岡県版>」
https://www.kentaku.co.jp/miraiken/market/pdf/research/sumicoco/release_sumicoco2024_fukuoka_20240807.pdf
※2 令和5年度 市政に関する意識調査
https://facts.city.fukuoka.lg.jp/data/community-attitude-servey/
※3 福岡件観光WEBクロスロードふくおか「アクロス山」
https://www.crossroadfukuoka.jp/spot/11703
※4 福岡市中央区 小笹校区データ集
https://www.city.fukuoka.lg.jp/shimin/community/life/kakukunokoukude-tasyuu/documents/r01_c13_ozasa_book.pdf
CATEGORYカテゴリー
RECENT POSTS最新記事
- 複合型マンションとは?住まい探しで考えたいスーパー併設マンシ…
- マンション最上階の特徴とは?メリットやデメリット、購入時の注…
- マンションエントランスの役割とは?あると便利なおすすめ設備を…
- 福岡県の住みやすい街「小笹」で叶う素敵な暮らしを紹介
- 福岡市の治安について知りたい!治安状況と安全に暮らせるおすす…
- 新築マンションと中古マンション、買うならどっち?福岡市場も踏…
- 【2024年最新版】福岡市の子育て支援はここがすごい!子育て…
- マンションで地震が起きたらどうする?備えておきたい地震対策
- 地震が少ない都道府県はどこ?福岡県がおすすめな理由を徹底解説
- 気軽にモデルルーム見学!憧れの暮らしを体験しよう!