COLUMNコラム

マンション購入は何歳が多い?平均年齢とライフステージ別の特徴・注意点

コラムマンション購入 2025.07.30

マンション購入を考えるとき「何歳で買うのが正解なのだろう」と悩む方は多いものです。
しかし、実際には年齢による「正解」はありません。

この記事では、マンション購入者の平均年齢や世代別の特徴をふまえ、購入する年代ごとのメリットや注意点をわかりやすく解説します。
マンションの購入を通じて、より豊かな暮らしを実現するための参考にしてください。

マンション購入者の平均年齢は何歳?

国土交通省「令和5年度 住宅市場動向調査報告書」(※1)によると、新築マンションの購入者の平均年齢は39.9歳となっています。

一次取得者(初めて住宅を取得した世帯)の世代別割合を見ると、30歳代が51.0%と最も多く、ついで40歳代が26.2%と30代~40代に集中しています。

一方で、二次取得者(2回目以降の住宅購入者)では平均年齢が56.6歳と大きく上がり、60歳以上の世代割合が最も多いという結果に。
住み替えについては定年退職後の生活を意識している層が多いと言えるでしょう。

また、割合としてはまだ少数派ながら、20代の購入者も少しずつ増加しています。
たとえば、新築マンションにおいて30歳未満の購入割合は「平成30年度 住宅市場動向調査報告書」(※2)の6.2%から令和5年度には6.4%と微増しました。分譲戸建住宅においては11.7%から15.8%に増加している結果からすると、若い世代の「早めの持ち家志向」が見受けられます。

以上をまとめると

  • 初めて購入する世代は30代~40代に集中
  • 住み替えで購入する世代は60代以上が最も多い
  • 早めに住宅購入を検討する20代が増えている

このようにそれぞれの世代で購入の理由は変化していきます。
大切なのは、年齢よりも自分のライフスタイルや将来の暮らし方に合ったタイミングで検討することです。

購入年代別メリットや注意点

ここでは、20代~50代の方を中心に年代別のメリットと注意点をご紹介します。
それぞれのライフステージに合わせたポイントも解説しますので参考にしてください。

20代でマンションを購入するメリット・注意点

メリット

  • 若いうちに住宅ローンを組めば、早期完済が可能に
  • 長期ローンを組めるため、月々の支払い金額を抑えられる

注意点

  • 転職や転勤、結婚などライフステージの変化が多い
  • 収入が安定していない場合、ローン審査に影響する

「マンション購入はまだ早い?」と思われがちな20代。
20代の購入では、ライフステージの変化に合わせられる間取りを選んだり、将来子どもを持つ可能性を考えて学区などの立地を考えたり、「変化にも対応できる視点」で物件を選ぶことが重要でしょう。

30代でマンションを購入するメリット・注意点

メリット

  • 収入が安定しており、住宅ローン審査が通りやすい
  • 家族構成をふまえた間取りや立地を検討できる
  • 子育て・通学・通勤など、条件に合う物件選びがしやすい

注意点

  • 子どもの教育施設や学区を考えたエリア選定が必要
  • 教育費や生活費とのバランスを考えた資金計画が重要

30代は、収入や家族構成が安定しはじめ、マイホームを検討する人が多くなるタイミング。
子育て中の方も多い世代なので、教育環境や生活利便性をふまえた長く暮らせる住まい選びが大切です。
夫婦の働き方や家族構成の変化を考慮した資金計画をしつつ、住まいに求める優先順位を決めておくとスムーズな物件選びができるでしょう。

40代でマンションを購入するメリット・注意点

メリット

  • 教育施設・生活利便性など、家族のライフスタイルに合ったエリア選びがしやすい
  • 子どもの進学や独立も視野に入れた中長期的な住まい計画が可能
  • 収入が安定し、自己資金に余裕があるケースも多い

注意点

  • ローンの返済期間が短くなる傾向があるため、月々の返済額が大きくなる可能性も
  • 定年退職後の生活も視野に入れておく必要がある

40代は、教育・仕事・将来の暮らしまで、複数の視点から住まいを考えられる年代です。
住宅ローンの返済計画とともに、自分たちの老後や子どもの独立も見据えた「中長期的な住まいづくり」がポイントになります。
また、子育て中であれば教育費がかかる世代でもあるため、子どもの進学時期を考慮して資金計画を行うようにしましょう。

50代でマンションを購入するメリット・注意点

メリット

  • 生活が落ち着き、自分らしい暮らしや趣味を重視した住まい選びができる
  • バリアフリー対応や医療施設の近さ、買い物のしやすさなど、将来の安心を見据えた選択が可能
  • 自己資金を多く用意しやすい

注意点

  • 住宅ローン完済年齢を意識した借入計画が必要
  • 頭金の準備がより重要になるケースも
  • 定年退職後の生活設計をしっかり考えることが重要

50代は、人生のゆとりや安心を求めた住まい選びが中心になります。
住宅ローンを組む際は、完済年齢の制限や資金準備に注意しつつ、自分たちらしい快適な暮らしを目指すことがポイントです。

住宅ローンを組むなら「完済時年齢」も意識して

住宅ローンを利用する場合は「完済時年齢」の上限が決められているため、借入期間が年齢によって変わる点を知っておくと安心です。

たとえば、住宅ローンでよく利用される「フラット35」では、申込時の年齢は70歳未満、完済時の年齢は80歳までと定められています。
つまり、80歳までに完済できる範囲で返済期間を設定すれば、ローンを組むことは可能です。

また「定年までに完済したい」と考える方も多いですが、退職後に無理のない返済額でローンを続ける選択肢もあります。
繰り上げ返済を活用することで、返済期間を短縮したり、負担を軽くしたりすることも検討しましょう。

世代を問わず選ばれる「エンクレストガーデン福岡」が誕生!

それぞれの世代に合ったライフスタイルや価値観があるからこそ、購入のタイミングも人それぞれです。
そうした多様なライフステージにフィットする選択肢のひとつが「エンクレストガーデン福岡」。

博多や天神へもバスと電車で20分以内にアクセスできる立地にありながら、暮らしやすさと将来性を兼ね備えた大規模分譲マンションです。

通勤や通学に便利なアクセスだけでなく、教育施設や医療施設など周辺環境も充実しています。

敷地内には24時間営業の小型スーパー「TRIAL GO」が出店予定。
コンパクトながらも、生鮮品や日用品まで取り扱う利便性の高さが日々の生活を支えてくれます。

さらに、ミニ図書館やコミュニティスペースといった共用施設もあるため、世代を超えた住民同士の自然な交流の場としても活躍します。

エンクレストガーデン福岡」の魅力をもっと知りたい方は、ぜひ、地下鉄「六本松」駅2番出口から徒歩3分のマンションギャラリーにご来場ください。

直接マンションギャラリーに足を運ぶのが難しいという方は、便利なオンライン相談もご利用いただけます。

【エンクレストガーデン福岡 オンライン相談】
開催日時:金土 10:00〜/13:00〜/16:00〜
予約方法:下記リンクからご希望の日程をお選びくださいご予約内容の選択|エンクレストガーデン福岡 マンションギャラリー

※メニューからオンライン相談を選択

あわせて読みたい!

参考
※1 令和5年度住宅市場動向調査報告書
https://www.mlit.go.jp/report/press/content/001348002.pdf

※2 平成30年度住宅市場動向調査報告書
https://www.mlit.go.jp/common/001287759.pdf

お問い合わせは、
「エンクレスト ガーデン福岡」
マンションギャラリー

営業時間 / 10:00〜18:00

定休日 / 毎週火・水曜日(祝日除く)

オンライン相談サービス モデルルーム見学予定