COLUMNコラム

福岡市に移住すべき4つの理由!おすすめなその他エリアも紹介

コラム 2023.09.27

移住希望地ランキング(※1)でも上位にランクインしている福岡県。
その中でも移住先として人気のある福岡市は、九州随一の経済圏として知られ、今なお発展を続ける魅力的な街です。
福岡市の他にも、活気あふれる北九州市や自然豊かな糸島市など特色豊かな地域が多いことも、移住先として人気の理由でしょう。

「観光地としての印象が強いけれど、実際の住みやすさはどうなのだろう?」
「移住後も楽しめるおすすめエリアを知りたい!」

このような疑問をお持ちの方に向け、移住先として福岡市がおすすめできる4つの理由と、その他の移住におすすめなエリアを紹介します。

福岡市への移住はなぜ魅力的?4つの理由を解説

福岡市は住みたい街ランキング(※2)で例年上位にランクインするなど、住み心地のよさで知られるエリアです。
コンパクトシティ、アジアの玄関口、グルメの街……さまざまな魅力あふれる福岡市について、さらに深掘りした情報をお伝えします。

1:都市機能と自然がバランスよく共存

日本の五大都市として発展しながらも海と山の両方に囲まれた福岡市は、都会的な利便性と豊かな自然の両方を楽しめるエリアです。
コンパクトに集約された都市機能と、ほっと一息つける緑あふれる環境が共存しているのも魅力的。
街中では、都会のオアシスとして親しまれる大濠公園をはじめ、散策の合間に一息つける天神中央公園など、都会で緑を感じられる街並みが印象的です。

他にも福岡市内には、福岡市動植物園やファミリーに人気の複合型アウトドア施設「ABURAYAMA FUKUOKA」があります。
福岡市から少し足を延ばせば、牡蠣小屋で有名な糸島市や、海水浴もトレッキングも楽しめる宗像市もあり、休日に気軽に県内観光を楽しめるのも魅力です。

2:交通アクセスのよさ

コンパクトシティとして知られる福岡市は、バスや地下鉄といった公共交通機関が発達し、通勤・通学の平均所要時間は36分!(※3)
関東の大都市圏の平均50分や、近畿の大都市圏の平均45分と比べても短く、通勤や通学に係るストレスを抑えられます。

2023年3月に地下鉄七隈線が延伸し、福岡市西南部から博多駅へのダイレクトアクセスが可能になったことで、通勤・通学の利便性はさらに向上。
福岡空港線や箱崎線への乗り換えもスムーズになり、雨にぬれずに移動できます。
2024年3月に開業した西鉄天神大牟田線の新駅「櫻並木駅」に続き、2027年にはJR鹿児島線 箱崎〜千早間の新駅開業も予定されるなど、今後の更なる発展に期待です。(※4)

3:物価の安さと街の発展

実は福岡市は、物価の安さでも知られる街。
大都市圏でありながら、近郊では豊かな自然を活用した、農業や漁業も盛んです。
地産地消が叶うため、東京や大阪といった他の大都市圏と比べて生活費が抑えられます。

さらに福岡市内では「天神ビッグバン」や「博多コネクティッド」といった、再開発事業が進行中。
再開発でますます注目が集まり、広範囲で地価が押し上げられています。(※5)
福岡市の人口は2035年まで増加傾向との予測もあり、今後も福岡市内のマンション需要はさらに高まる見通しです。(※6)
需要高まる福岡市内のマンションは、将来的な資産価値の意味でも、魅力あふれるものといえるでしょう。

福岡市の生活費の安さと新築マンションの価格動向については、以下の記事もぜひご覧ください。
>>福岡市の生活費が安い理由とは?物価の実態と節約のコツを詳しく解説
>>福岡市の新築マンションの買い時は今?価格相場やおすすめエリアをチェック!

4:充実した子育て環境と移住者希望者への支援

子育て世帯が移住する場合、移住先でどのような子育てができ、どのような支援が受けられるかも見逃せないポイントです。

福岡市は充実した子育て環境と支援制度で、子育て世帯からも人気の街。
病児保育の無償化や就業を支援する「ママと女性の就業支援センター」の開設など、子育て世帯を支える仕組みに力を入れています。

子育て支援はもちろんのこと、福岡県全体の取り組みである「福岡県移住支援事業」で補助金が支給されるなど、移住希望者への支援も手厚いです。
詳しくは以下の記事で紹介していますので、ぜひあわせてご覧ください。

>>【2025年最新版】福岡市の子育て支援はここがすごい!子育て世帯におすすめのエリアも紹介
>>福岡への移住を検討中の方へ|補助金制度と住環境の魅力を紹介

福岡市だけではない!移住におすすめなその他エリア

福岡県は、福岡市と北九州市の2つの政令指定都市と、中核市1つを含む60の自治体から構成されています。(※7)
市町村ごとの特色も豊かで、福岡市から少し離れるだけで異なる魅力を楽しめます。
福岡市以外にも移住におすすめな、4つのエリアについて見ていきましょう。

北九州市|ファミリーにやさしい街

福岡市に次いで人口が多く、政令指定都市でもある北九州市。
子育て支援に力を入れており、市営の子育て支援施設も市内各所にあります。

小倉北区の「子育てふれあい交流プラザ 元気のもり」は、木でできた砂場や滑り台などのおもちゃが豊富に揃う、乳幼児のいる子育て世帯に人気の場所。
八幡西区の「北九州市立子どもの館」は、全身を使って遊べる巨大ボールプールやミニアスレチック、ものつくり体験コーナーが人気です。

動物園のある「到津の森公園」や、運転シミュレーターや鉄道について学べる「九州鉄道記念館」、波のプールや流れるプールがある「アドベンチャープール」など、家族で楽しめるおでかけスポットも豊富です。

糸島市|海も山も楽しめる豊かな自然

糸島市の魅力は、豊かな自然の恵みを享受する海の幸の豊富さと、滋味あふれる農産物。
冬期は市内のいたるところに牡蠣小屋が建ち並び、炭火で焼いた採れたての牡蠣を味わえます。
「JA糸島産直市場 伊都菜彩」では、市内で採れた糸島ブランドの野菜や海産物が人気で、休日は朝早くから多くの人でにぎわいます。
サーフィンやハイキングが楽しめるスポットも豊富で、アウトドアが趣味の方に人気のエリアです。

粕屋郡|週末は人気の大型店舗でショッピング

福岡市に隣接する粕屋郡は、ベッドタウンとして知られています。
コストコやIKEAといった、福岡市内にはない外資系の大型店舗も粕屋郡内にあり、買い物に便利なエリアです。

都心部から程近くありながら、山に囲まれた観光スポットが豊富なのも、粕屋郡の魅力。
全長41mの迫力ある涅槃像で知られる「南蔵院」をはじめ、各地に点在する寺院は八十八箇所をめぐる「お遍路さん」で各地から参拝者が集まります。
標高594mの「米の山展望台」は、博多湾や福岡タワーを見渡せる夜景スポットとしても有名です。

福津市|ウミガメも産卵に訪れる神秘的な砂浜

福岡市の北部に位置する福津市は、福岡市と北九州市の中心に位置する通勤・通学に便利なエリア。
特徴的なのが、福間海岸・宮地浜・津屋崎海岸の3つからなる、約3kmに渡る遠浅の海岸線です。
干潮時は砂浜が鏡のように空を反射し、神秘的な光景が「かがみの海」として人気を集めています。
砂浜には毎年ウミガメが産卵に訪れ、全国的にもユニークな「うみがめ課」が福津市役所にあるほどです。

移住におすすめな福岡市中央区に「エンクレストガーデン福岡」が誕生!

エリアごとの魅力あふれる福岡県で、移住後に都会の利便性と豊かな自然のどちらも大切にしたいのなら、おすすめはやはり福岡市です。
中でも中央区は「住み続けたい(自治体)ランキング」で1位にランクインするほど、住民からの人気も高いエリア。(※8)
しかし家賃相場や住宅価格はやや高めで、予算オーバーの方もいるかもしれません。

そこでおすすめしたいのが、福岡市中央区でも自然豊かな小笹エリア。
その中央区小笹に2025年12月、大規模分譲マンション「エンクレストガーデン福岡」が誕生します。
バスを使って天神までバスで22分、博多へもバスで20分という好立地にありながら、小笹中央公園に隣接するオンとオフのどちらも快適に過ごせるマンションです。

さらに敷地内には、24時間営業の小型スーパー「TRIAL GO」もオープン予定。
うっかり切らしてしまった日用品や食材も、敷地内で購入できます。
食のプロフェッショナル集団「明治屋」監修の惣菜やスイーツは、ぜひ試していただきたい美味しさです。

エンクレストガーデン福岡が気になる方は、地下鉄「六本松駅」2番出口から徒歩3分のマンションギャラリーにお越しください。
遠方の方や来場のお時間が取れない方は、便利なオンライン相談もご利用いただけます。

【エンクレストガーデン福岡 オンライン相談】

開催日時:金土 10:00~/13:00~/16:00~
予約方法:下記リンクからご希望の日程をお選びください

ご予約内容の選択|エンクレストガーデン福岡 マンションギャラリー
※メニューからオンライン相談を選択

あわせて読みたい!
「老後も自分らしく」福岡市で叶える安心とゆとりの暮らし
ますます魅力高まる福岡市中央区!住み心地ランキング1位の理由とは?
複合型マンションとは?住まい探しで考えたいスーパー併設マンションの魅力

参考
※1 ふるさと回帰支援センター 移住希望地ランキング(2022-2024)
https://www.furusatokaiki.net/wp/wp-content/uploads/2025/02/ranking2024_20250225.pdf
※2 住みたい街ランキング2023都道府県ランキング <全国版>
https://www.eheya.net/sumicoco/2023/ranking/zenkoku/sumitai_area_pref.html
※3 Fukuoka Facts「毎日がストレスフリー✕通勤・通学時間の短さ✕」
https://facts.city.fukuoka.lg.jp/data/commuting/
※4 JR九州 鹿児島本線 千早〜箱崎駅間 新駅の開業時期見直しについて
https://www.jrkyushu.co.jp/news/__icsFiles/afieldfile/2023/05/12/kaidukasineki_minaoshi.pdf
※5 令和2年地価公示の概要(実施:国土交通省土地鑑定委員会)
https://www.pref.fukuoka.lg.jp/uploaded/life/718601_62052188_misc.pdf
※6 福岡市の人口「社会増」の傾向だが…2035年ピークに減少予測、子育て支援拡充図る
https://www.yomiuri.co.jp/local/kyushu/news/20230427-OYTNT50055/
※7 福岡県の市町村(子ども向け情報ページ)
https://www.pref.fukuoka.lg.jp/contents/kids-03.html
※8 大東建託株式会社「いい部屋ネット 住み続けたい街ランキング2024<福岡県版>」
https://www.kentaku.co.jp/miraiken/market/pdf/research/sumicoco/release_happiness2024_fukuoka_20241211.pdf

お問い合わせは、
「エンクレスト ガーデン福岡」
マンションギャラリー

営業時間 / 10:00〜18:00

定休日 / 毎週火・水曜日(祝日除く)