COLUMNコラム

福岡市の生活費が安い理由とは?物価の実態と節約のコツを詳しく解説

コラム 2025.05.20

物価の高騰が続く中、少しでも生活費を抑えて暮らしたいと考えている方も多いのではないでしょうか。
すぐにできる節約を考えるのも大事ですが、将来的な生活費を含めて住む場所にこだわり、長い目で考えるのも大切なポイントです。

住みたい街・暮らしやすい街としても知られる福岡市は、実は全国的に見ても、生活費を抑えやすい一押しエリア。
全国平均から見た福岡市の物価の実態や、福岡市ならではの特徴を活かしたおすすめの節約方法について、詳しく解説します。

福岡市は全国平均と比べても生活費が安い!

はじめに、他の地域と比べて福岡市の生活費がどのくらい抑えられるのかを、総務省統計局のデータから見ていきましょう。
今回は家計の中でも特に割合が大きい「食費」「住居費」「光熱・水道費」についてまとめ、五大都市として比較されやすい札幌市は、気候による違いが大きいため除外しました。

費用項目 全国平均 東京都区部 大阪市 名古屋市 福岡市
食料 85,040 100,489 88,548 90,138 82,320
住居 18,074 26,909 19,995 12,803 19,052
光熱・水道 23,110 21,002 21,488 22,364 19,522

参考|総務省統計局「2024年 家計調査 家計収支編 第1-1表」

東京都区部は生活費の負担が最も大きく、食料と住居の2つの項目で全国平均を大きく上回っています。
一方で福岡市は食料、光熱・水道の項目で全国平均よりも金額が抑えられ、住居費も東京都区部や大阪市と比べると負担が軽いです。
全国的に見ても、福岡市は生活費を抑えて暮らしやすい街といえるでしょう。

他の都市との比較については、以下の記事で詳しくご紹介していますので、ぜひご覧ください。
>>札幌と福岡の都会度は?長く住むならどっちがいい?徹底比較!
>>福岡市の都会度が知りたい方に!五大都市との比較でわかる福岡市の魅力

福岡市の生活費はなぜ安い?

福岡市の生活費は、なぜこれほどまでに抑えられているのでしょうか。
ポイントとなる「物価」「住居費」「光熱費・電気代」の3つの面から詳しく見ていきましょう。

物価が安い

福岡市の魅力としてよくあげられるのが、物価の安さです。
福岡市が運営する「Fukuoka Facts」(※1)によると、福岡市は総合物価が安い都市として、全21大都市中で1位を記録!
食料物価が安い都市に限定した場合でも、同じく全21大都市中で2位を記録しました。

物価の上昇が続く中、福岡市内はコストパフォーマンスに優れたスーパーマーケットが豊富に揃い、商店街も活気が残っています。
福岡市近郊は農地も多く、地産地消の食材で生活費を抑えられるのも魅力です。

住居費が安い

福岡市の家賃相場は、1LDK~2DKの場合でおよそ7.6万円(※2)
東京都内では、エリアによっては1Rで7万円という物件もありますので、福岡市内なら同じ家賃で広い住まいが選べます。

住みやすさで人気の福岡市内では、現在、市内各地で新築分譲マンションも建設中です。
腰を据えて長く住むなら、マンションの購入もおすすめ。
賃貸と持ち家でどちらを選ぶか迷っている方は、以下の記事で詳しく比較していますので、ぜひご覧ください。
>>福岡に家族で移住するなら賃貸?購入?間取りや家賃の相場から検証

光熱費・電気代が安い

九州は年間を通して温暖な気候のため、空調に使用する電気代を抑えやすい地域です。
季節ごとの電気代を地域別に比較してみると、九州の電気代が全国平均よりも抑えられているのがわかります(※3)

1~3月 4~6月 7~9月 10~12月
九州 11,451円 8,587円 11,424円 9,804円
全国平均 13,265円 11,125円 11,984円 11,657円

九州の中でも福岡市は1ヶ月あたりの電気代が比較的安く、電力会社の選択肢も豊富です。さらに節約するために、少しでも安い電力会社に乗り換えるのもよいでしょう。

福岡市でさらに生活費を節約する3つのポイント

 

生活費を抑えて暮らしやすい福岡市でさらに節約をしたいなら、コンパクトシティと言われる福岡ならではの魅力を活かすのがポイントです。
福岡市内に住むならぜひ活用したい、3つのサービスを紹介します。

充実したバス便を移動に活用

福岡市内はバス便が発達し、本数も多いのでメインの交通手段として利用する人も多いです。
また街そのものが適度な広さのコンパクトシティのため、長く電車を乗り継がなくてもバスだけで希望する場所にたどり着けます。
さらに博多駅・蔵本・天神・薬院駅前を結ぶ区間は、どのバスを利用しても運賃が150円で済む、福岡都心150円均一運賃エリアです。
均一運賃エリア内は多くのショッピング施設があり、博多から天神間の移動もしやすくなっています。

シェアサイクルで移動コスト削減

福岡市内は、スマホアプリを使って誰でも簡単に利用できるシェアサイクル「チャリチャリ」のポートが700ヶ所以上もあります。
チャリチャリの自転車種類は2種類で、普通の自転車は1分7円、電動自転車も1分17円で利用可能。(2025年5月時点)
福岡市は駅と駅との間隔も非常に近いため、シェアサイクルを使ったちょい乗りにも便利な街です。

シェアサイクルの他にも、スクーターや電動キックボードなどの電動マイクロモビリティを利用できるポートも多くあるため、自宅近くにどんなサービスがあるか確認しておくと良いでしょう。

カーシェアリングで車を持たずに暮らす

通勤通学は便利なバス便とシェアサイクルを利用して、週末だけ車で遠出したい方には、カーシェアリングサービスがおすすめ。
カーシェアリングなら必要な時だけ車を利用できるので、年間の維持費もかからず、効率良く車を使えます。

生活費を抑えて暮らせる街・福岡市にエンクレストガーデン福岡が誕生!

生活費を抑えやすい福岡市内でマンションを検討中の方におすすめしたいのが、2025年12月に中央区小笹に誕生する新築分譲マンション「エンクレストガーデン福岡」です。

バスを使って天神まで22分、博多までも20分というロケーションの良さに加え、共有部にシェアサイクル「チャリチャリ」のポートや、カーシェアリングサービスも備えています。

さらに敷地内のA棟1階に、コンパクトながら豊富な商品を取り揃えた24時間営業の小型スーパー「TRIAL GO」がオープン。
食のプロフェッショナル集団「明治屋」監修のお弁当屋スイーツもマンションの敷地内で購入できるので、忙しい共働き世帯の日常を支えてくれるでしょう。

エンクレストガーデン福岡が気になる方は、地下鉄六本松駅2番出口から徒歩3分のマンションギャラリーで、専門スタッフが詳しくご紹介いたします。
お時間が取れない方は、便利なオンライン相談もご利用いただけますので、ぜひお気軽にお問い合わせください。

【エンクレストガーデン福岡 オンライン相談】

開催日時:金土 10:00~/13:00~/16:00~
予約方法:下記リンクからご希望の日程をお選びください

ご予約内容の選択|エンクレストガーデン福岡 マンションギャラリー
※メニューからオンライン相談を選択

あわせて読みたい!

参考
※1 Fukuoka Facts「住みやすさの理由の一つです。 消費者物価地域差指数と小売物価 」
https://facts.city.fukuoka.lg.jp/data/consumer-price/
※2 ホームメイト「福岡県の家賃相場から賃貸物件を探す」
https://www.homemate.co.jp/soba/pr-fukuoka/fukuoka-city/
※3 家計調査 家計収支編 二人以上の世帯用途分類 001 用途分類(総数) | 統計表・グラフ表示 | 政府統計の総合窓口
https://www.e-stat.go.jp/dbview?sid=0002070001

お問い合わせは、
「エンクレスト ガーデン福岡」
マンションギャラリー

営業時間 / 10:00〜18:00

定休日 / 毎週火・水曜日(祝日除く)