福岡市のグリーンビル促進事業とは?補助金で叶えるベランダガーデンのある暮らし
コラム福岡のくらしライフスタイル 2025.10.31

利便性の高い都市部に住みながらも、身近に自然を感じる暮らしを望む方が増えています。
九州一の経済圏として知られる福岡市で、現在取り組まれているのが、”花や緑あふれる魅力的なまち”を目指す「グリーンビル促進事業」です。
今回は福岡市のグリーンビル促進事業の概要や補助対象をはじめ、マンションでもできるベランダガーデンの魅力を解説します。
敷地内に効果的に緑を配置した福岡市の新築マンション「エンクレストガーデン福岡」についても紹介しますので、ぜひ参考にしてください。
福岡市が進める「グリーンビル促進事業」とは

グリーンビル促進事業とは、福岡市都心部における緑化を推進するために、福岡市内の集合住宅やオフィスビルの壁面やベランダなどの緑化に対して補助金を支給する制度です。
福岡市内では、「アクロス福岡」のステップガーデンのように、街の中に緑が溶け込む光景が日常的に見られます。
グリーンビル促進事業は、これまでの商業ビルだけでなく、個人が住むマンションなどの集合住宅のベランダも含めて緑化を推進しようとする目的でスタートしました。
福岡市は、長期的な展望で環境都市づくりを推進する「福岡市新世代環境都市ビジョン」を掲げ、街全体の環境整備に積極的に取り組んでいます。
近年では、一人ひとりが身近な場所に花を増やす「一人一花運動」も実施され、地元・福岡を愛する市民が協力して、自分たちの手で環境を整えていこうとする風土が根付いているのです。
グリーンビル促進事業の補助対象と条件

グリーンビル促進事業は、福岡市内で2025年4月1日から実施されている新しい制度です。
ベランダなど、個人が所有する共同住宅の緑化については、福岡市内全域が対象。
オフィスビルなど事業者の場合は、天神や博多駅、博多ふ頭・中央ふ頭を中心として、東は御笠川、南は百年橋通り、西は大正通りに囲まれた都市部が主な対象です。
今回は、個人が所有する共同住宅にスポットを当て、対象となる建物や緑化の条件、補助金額について解説します。
対象となる緑化の条件
対象となる具体的な緑化の条件は、以下の通りです。(※1)
- 1.緑化の一部が、公道および公開性のある場所から視認できること
- 2.プランターによる緑化は50リットル以上で、耐久性があり、樹木の生育に支障がないものとすること
- 3.緑化基盤を最低1㎡以上設置すること
- 4.高木・中木・低木・芝等による緑化であること
- 5.植物の生育環境及び管理計画が十分整っていること
- 6.近隣への日照障害、枝葉の越境等周辺環境に悪影響を及ぼさない計画であること
グリーンビル促進事業は、ベランダも街全体の緑化の一部として盛り上げていこうとする取り組みのため、植えられた植物が公道などから見えることが条件に含まれます。
さらに安全性を考慮し、近隣トラブルを防止するために、プランターのサイズ選びや近隣の日当たりへの影響にも、細やかな配慮が必要です。
また、継続的に花や緑を楽しむための緑化が目的ですので、シーズンごとに枯れてしまう一年草や家庭菜園のほか、すでにある樹木の植え替えは補助の対象外となるので注意しましょう。
補助の対象となる費用と補助金額
グリーンビル促進事業は、ベランダの緑化にかかった経費の半分を、最大20万円まで補助します。
対象となる経費は、以下の4つです。
- 1.緑化に係る基盤整備および潅水施設の工事費
- 2.緑化に係る基盤整備および潅水施設に要する材料、土壌並びに樹木等の購入費
- 3.樹木等の植栽費
- 4.1~3で掲げる緑化施設の整備に付随する諸経費(1~3の合計の30%以内が上限)
緑化に係る基盤整備とは、植物が元気に育つための土壌や環境を整えることを指します。
また、潅水施設は植物に水を与えるためのチューブやパイプ、散水・給水装置やそれらをコントロールする機器類のことです。
基盤整備や潅水施設は、本格的なガーデニングを楽しむ上で欠かせません。
設備を整える際は、建築基準法や消防法などの関連法令を必ず守りましょう。
また、近隣トラブルを防ぐため、マンションのベランダを緑化する場合はしっかりとプランターを固定し、土砂等の流出にも十分注意してください。
詳しくは「福岡市住宅都市みどり局 みどり推進課」TEL:092-707-1295へお問い合わせください。
マンションでもできる!ベランダガーデンの魅力

都市部では広い庭をもつのは難しいですが、マンションのベランダを使えば、身近に緑を感じる暮らしが実現できます。
お気に入りのプランターや鉢植えを並べれば、ベランダが癒しの空間に変わるでしょう。
プランターを使う場合も、容量や緑化基盤の条件を満たしていれば補助の対象になります。
補助金制度を上手に使って、ベランダにお気に入りの空間を作りましょう。
ベランダに植物があると直射日光を防いで温度の急激な上昇を抑えられ、室内の環境を快適に保ちやすくなります。
子どもと一緒に育てる楽しみも増えますし、植物の成長を眺め、水やりをする時間は気持ちが落ち着きリラックスできるひと時になるでしょう。
ベランダガーデンの魅力や注意点、さらにおすすめの植物の選び方はこちらの記事で詳しく紹介していますので、ぜひ参考にご覧ください。
>>ベランダガーデン・バルコニーガーデンのすすめ|メリットやコツも解説
エンクレストガーデン福岡が提案する「花と緑に包まれる暮らし」

長期的な目線で環境整備を実施している福岡市では現在、緑あふれる庭園が魅力の大型分譲マンションが建設中です。
福岡市中央区に誕生する大型分譲マンション「エンクレストガーデン福岡」はテーマ性のある庭を各所に配置。
ツツジやホンアジサイ、キンモクセイやユキヤナギといった四季折々に咲き誇る草花を効果的に使い、日常を花や緑がもたらす潤いで満たします。
エンクレストガーデン福岡の庭園は、「福岡市一人一花アンバサダー」と「福岡県花による美しいまちづくりのコーディネーター」にも認定されている庭園デザイナー、石原和幸氏がプロデュース。
花の色彩や配置にこだわった庭園は、見るたびに心が華やぐことでしょう。
さらに、隣接する小笹中央公園の森と緑をゆるやかにつなげることで、マンションと周辺の森との一体感が生まれます。
グリーンビル促進事業を活用し、各ベランダの緑化が進めば、周辺の緑との調和もさらに深まるでしょう。
福岡市の補助金で叶えるベランダガーデンのある暮らし

福岡市のグリーンビル促進事業を利用して緑化に取り組むと、マンションに住みながら花と緑の魅力が感じられる、ベランダガーデンのある暮らしが実現します。
快適さと利便性の両方を叶えたいなら、マンション自体の利便性も大切です。
「エンクレストガーデン福岡」の敷地内には、24時間営業の小型スーパー「TRIAL GO」が出店予定で、生鮮食料品から日用品まで幅広く取り扱っています。
コンパクトな規模ながら、充実した品揃えで生活の利便性が高まります。
緑あふれる住環境と高い利便性のどちらも求めたい方は、「エンクレストガーデン福岡」へぜひお気軽にお問い合わせください。
検討段階の方も大歓迎!
下記より資料請求していただくと、販売中の間取りプラン等をお送りするとともに、物件のポイントをまとめたホームページに未掲載の情報をご案内いたします。
「気軽に相談してみたい」という方へ
オンライン相談なら、ご自宅から気軽にプロのアドバイスを受けられます。
オンライン相談のご予約はこちら
相談の流れを確認したい方はこちらの記事もご覧ください。
>>マンション選びの新常識!オンライン相談で気軽にマンションを知ろう
「実際に見てみたい」と思った方へ
マンションは実際に見学してみることで、間取りや設備の使い勝手、周辺環境などをより具体的にイメージできます。
エンクレストガーデン福岡を実際に見てみたい方は、地下鉄六本松駅2番出口から徒歩3分のマンションギャラリーにぜひお越しください。
見学の流れを確認したい方はこちらの記事もご覧ください。
>>気軽にモデルルーム見学!憧れの暮らしを体験しよう!
あわせて読みたい!
CATEGORYカテゴリー
RECENT POSTS最新記事
- 福岡市のグリーンビル促進事業とは?補助金で叶えるベランダガー…
- 福岡でマンションに住むなら「賃貸」と「購入」どっち?メリット…
- 福岡で住宅ローンを組むならどこがいい?主要銀行の特徴と選び方…
- マンション買い替えを成功させるポイント|タイミングや費用につ…
- マンション購入は何歳が多い?平均年齢とライフステージ別の特徴…
- 近居するならマンションがおすすめ!メリット・デメリットや後悔…
- マンション価格の今後はどうなる?2025年の動向と福岡市の新…
- 移住希望地ランキング5位!福岡の魅力と移住成功のためのチェッ…
- 福岡市の生活費が安い理由とは?物価の実態と節約のコツを詳しく…
- 「老後も自分らしく」福岡市で叶える安心とゆとりの暮らし

 
  
 
 	        